こんにちは、ネコトモです(=^・・^=)
またまたお久しぶりになってしまいました。
中古住宅の契約から引き渡しまでに結構期間があり、なかなか物事が進みません。
引き渡しは売主様都合で遅く、まだ残置物が残っていたり、現在遠方に住んでいるようで色々と大変みたいですね。
めちゃくちゃ急いでいる訳でもないので、相手の都合も考慮して穏やかに待ちます。(売主さん離婚したのかなとかひっそり思ってる)
でももうすぐ引き渡しです。
楽しみな反面、もうすぐお金が無くなっちゃう~&借金生活が始まる~という複雑な感情です。
諸費用も全てローンにする事も可能だとは思いますが、それだと月々の返済も大変なので
頭金を少し入れる事にしました。
物件価格以外にも諸費用が結構掛かるんですねぇ・・・。
今日は家の価格以外に、いくらぐらい掛かるのかまとめてみる事にしました!
諸費用の種類
物件価格以外に掛かってくる費用をまとめました
・登記費用 約40万
・火災保険 約12万(地震保険つけると+10万くらい)
・保証料 約50万(住宅ローン組む銀行で変わる)
・銀行手数料 約5.5万円(これも銀行で変わる)
・固定資産税 約12万円(日割りで計算して払う)
・印紙税 約3万くらい?
・仲介手数料 約70万円(物件価格で変わる)
・その他リフォームなど
こんな感じでざっと1,925,000円です。
登記とか、保証料とか、仲介手数料もう少し安くして~。
不動産屋、家紹介するだけでそんなに貰えてうらやまっていつも思っちゃいます。
中古住宅の場合、そのまま住める物件の方が少ないと思うんですよね。
クロス変えたりなんやかんや多少リフォームしたいので、更にお金かかるじゃないですか。
分かってはいたけど、大金失うのは結構精神的に来ます。
だから、働かないと!って思うんですけどね!
リフォーム
さすがにそのままでは住めないので、少しリフォームします。
家全体のクリーニングは必須です!
トイレは新しくし、トイレの壁と床も全部変えます。
私は犬と猫と暮らすために家を購入しました。
将来的に家で仕事したいと思っているので、その為に犬猫を洗えるようにリフォームしてもらう予定です。
そこがいちばんお金掛かるかな。
エアコンも付けるのでそこだけで23万ぐらいは掛かりそうです。
後は自分で出来なさそうな所を頼みます。
本当はキッチンやお風呂も新しくしたかったんですが、予算オーバーの為掃除だけしていただき暫くは我慢です。
いつか、お金を儲ける事が出来たら少しずつ直していきたいなぁ。
これでも削って削って100万くらいかかっちゃいそうなんですよね。。。
部屋のクロスは自分で頑張ってDIY頑張る予定です!
まとめ
今日は物件価格以外にかかる諸費用のお話をさせていただきました。
物件価格以外に200万円はみておいた方がよさそうですね!
今後、毎月の固定費に住宅ローンの返済や、光熱費の他、
火災保険、固定資産税などの積み立て費も計算していかなければいけません。
ペット業界は低所得なので、毎月やっていけるか心配ですが、可愛いペットの為に頑張って働きます。
副業も頑張らなければ!
次回は、家の引き渡しについてお伝えできたらと思います。


コメント